・ある一山の話 その3

スポンサードリンク


 予定の2点を売ったものの、山の商品はまだたくさん残っていました。

 残った品は、山にされて売られた品としてはそれほど悪くない物ばかり。なかなかデキの良い陶器もあります。が、古物(二次流通品)としての価値を考えると、期待できそうな美術品は見当たりませんでした。こういった品は、露店に出るなら最適な品物でしょう。売りやすい&買いやすい値段に設定できる、ちょっとした美術・骨董品です。しかし、当時から私は露店や骨董ショーにほとんど参加していませんでした。既に利益は出ているし、交換会で一括処分しようかとも考えましたが、恐らく数千円が精一杯…。

 ちょうどその頃、私はまだ盛んになる前のネットオークションに出品していました。今は売る方も買う方も乱暴になってきたというか、ちょっと荒れた感じがしてお休みしていますが、当時は良い落札者の方にも恵まれ楽しみながら出品していたのです。ネットオークションには買いやすい1万以下~2、3万の物や、高くても5~6万くらいの物を中心に出品していました。これ以上の物を出すことや、かなりの高額まで競ったこともありましたが、実物を見ることができないのは落札者側にとって大きなマイナスポイント。高額で扱われる陶芸家の品を出したり、ソコソコ価値ある古陶磁器を出すことは控えていました。なにしろ、ニセモノなど考える余地がないような価格の商品でさえ「本物でしょうか?」といった質問が稀にきていたのです。そういった意味でも、価格は低めながら残った山の商品はある意味ネット向けでした。「売値が安そうで手間賃が出るかな…」とも思いましたが、実験的に山の中で最もデキの良かった1点をネットオークションへ出すことにしたのです。

 その作品の作者は、調べると年鑑に名前は載っていましたが、私の知識にない作家でした。名前はあっても人気が無い~値段の付かない作家は数多くいます。正直、そういう作家の1人だと思いました。見事な絵付はあるものの、作品は食器の中でも今一つ人気の無い「鉢」。大して期待もできず、3000円スタートで出品することにしました。既に利益が出た山の残りですし、いくらで売れても良いという気持ちが下からの開始にさせたのです(現在では、高額商品でも「千円」あるいは「1円」から始める人も多いですが)。

 ともかく、一緒に出している他の商品ばかり期待し、「残り物」とも言えるその鉢には全く注目していませんでした。ところが…。
※その4へ続きます

スポンサードリンク

皆様からのコメントをお待ちしております  美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に

(※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます)


« ある一山の話 その4 | 美術売買  TOPページへ | ある一山の話 その2 »
次の記事を読まれる前に、是非コメントをお寄せ下さい。

『美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に』では、皆様からのコメントをお待ちしております。

 記事を読まれてのご感想は勿論、古美術品収集や現代美術にまつわる話、美術品売買のエピソードなどがありましたら是非ご投稿下さい。※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます


Copyright(C) 美術売買~骨董・コンテンポラリーを中心に allrights reserved.