・競りの妙 ネットと会場 その3

スポンサードリンク


 ネットオークションに出した10万円のぐい呑。どのような動きをするのか、注目して見ていたのですが…。

 出品中ちょっと心配だったのは、当時からネットオークションにおける落札価格が下落の一途を辿ってたことです。値段のつく美術・骨董品も勿論ありますが、毎日毎日莫大な数の品が際限なく出されているわけで、買い手側に「もういいよ」「安ければ買うかな…」という雰囲気が蔓延しているようにも感じていました。

 美術品なり骨董品が基本的に「1点物」とは言っても、例えば近・現代の陶芸家による小品などは待っていれば同様の品や同レベルの品が出されますし、「安く出たとき買えばいい」という流れの中で品が買われているようにも思えたのです。今回出品したぐい呑は最低落札価格を設定しているので、それより安く落とされることはないのですが…。

 それでも、私が10万円で出品したぐい呑は、人気作家の品だけあってさすがにある程度の注目を集めていました。出品者側の管理画面では、どのくらいの方がページを見たのか数字がわかるのですが、同時に出品していた他の品と比べ遥かに多くの方がこのぐい呑を見ていたのです。「実物を見たい」という購入を前提とした質問もきており、競り上がるかどうかはともかく落札されるのは間違いないと予想していました。※ちなみに、ネットオークションで質問してくる人は、かなり高い確率で「入札してきません(笑)」。以前、出品者として利用している方の何人かに聞きましたが、やはり同様の答えでした。

 しかし、注目を集めたこのぐい呑。たくさんのアクセスがあったにもかかわらず、結局不落札に終わってしまったのです。意外に思いつつ続けて再出品してみましたが、やはり不落札。私の値踏みや見せ方(出し方)が甘いと言われればそれまでですが、ネットオークションというのは…、いや、この話は別の記事で書くとして、「仕入価格→販売価格(落札価格)」というごく一般的な商売のやり方ではなく、ネットオークションで上手く売るにはネットオークションなりのやり方を考えなければならないのは確かなようでした。
※その4に続きます

スポンサードリンク

コメント

お久しぶりです。ネットオークションは不思議なもので、同じ商品が1万円でスタートすると不落札で、同じ人が、またその商品を千円で出品すると1万5千円で落札されたりするんです。出品者が価格を下げたから狙っていると、
なんで、、と思う事が本当によくあります。

 コメント有難うございます。

 最後の方で「ネットオークションというのは…、」と書きましたが、ネットオークションの値段というのは、不思議な動きを見せるんですよね…。

 偶然か、人為的なものか? また別の記事で書くとしましょう。

※追記 オークションで下から始めると高くなりやすいのは、ネット以外に交換会でもオークション会社の競りでもそうです。いくつかの記事で書いた記憶がありますが、「オークションの話」にあります「競りの妙 2」をご覧下さい。

皆様からのコメントをお待ちしております  美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に

(※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます)


« 競りの妙 ネットと会場 その4 | 美術売買  TOPページへ | 競りの妙 ネットと会場 その2 »
次の記事を読まれる前に、是非コメントをお寄せ下さい。

『美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に』では、皆様からのコメントをお待ちしております。

 記事を読まれてのご感想は勿論、古美術品収集や現代美術にまつわる話、美術品売買のエピソードなどがありましたら是非ご投稿下さい。※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます


Copyright(C) 美術売買~骨董・コンテンポラリーを中心に allrights reserved.