・店頭価格と二次流通価格

スポンサードリンク


 先日、知り合いの古美術商が、ある作家のぐい呑を2万円で馴染みの客に売りました。が、後でその客から「これ、デパートでも2万円で売ってるよ」と指摘されたそうなのです…。

 我々は使用・未使用にかかわらず、基本的に古物(二次流通品)を売買しています。手作りですから同じ作品が無いとは言え、プレミアの付くような特殊な作品(展覧会出品作品等)、よほどデキの良い作品、人気が出て手に入りにくい作品などを除いては、デパートや個展の価格より安く売るケースがほとんどでしょう。正規の販売店と古物の値段が変わらないのなら、贋物が入り込む余地がないルートで「新品」を買った方が良いからです。

 先程の古美術商は、そのぐい呑を1.5万で買ったそうです。2万で売ったことが失敗~そこから逆算して利益等を考えれば、この買値は高すぎたと言わざるを得ないでしょう。しかし、どういうわけかこの作家のぐい呑は、私が知る限りにおいて業者価格1.5万前後で扱われるのです。ソコソコ人気がある~売れるということなのでしょうが、一番の原因は多くの美術商がデパートや個展、窯元の販売価格を知らないということだと思うのです(ただし、使用・未使用にかかわらず二次販売となりますので、値段の設定は売主の裁量ではありますが)。

 以前、別の古美術商が「実験」として京都の名工の作品(買いやすい価格の量産品)をデパートから購入~交換会に出してみたと聞きました。すると作者の名前で釣られたのか、5千円で買った陶器が8千円で売れたそうなのです。常に儲かるとも限らないし、気が進まないとのことで「実験」したのはこの1回限りだそうですが、作家の名前や美術年鑑の表記価格に気を取られると本来の美術相場とは全く別の値段で品を掴まされる恐れもあります。十分気を付けるべきでしょう。

スポンサードリンク

皆様からのコメントをお待ちしております  美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に

(※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます)


« 陶器のニオイ | 美術売買  TOPページへ | 素人向け(?)現代陶器の価値の見方 »
次の記事を読まれる前に、是非コメントをお寄せ下さい。

『美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に』では、皆様からのコメントをお待ちしております。

 記事を読まれてのご感想は勿論、古美術品収集や現代美術にまつわる話、美術品売買のエピソードなどがありましたら是非ご投稿下さい。※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます


Copyright(C) 美術売買~骨董・コンテンポラリーを中心に allrights reserved.